ゲゲゲ忌2025協力店舗として
女将の生まれ育った調布市は、「水木マンガの生まれた街 調布」でもあります。水木しげるさんの功績をたたえ、命日の11月30日を「ゲゲゲ忌」とし、水木しげるさんゆかりの地を巡るイベントなどを毎年開催しています。今年は水木氏が亡くなって10年経った年と調布市市制70年が重なった年。イベントもこれまでよりも盛大なのでしょうかね?今年は11月18日~30日の間で開催されます。
当店もこの期間中、協力店舗としてコラボメニューをご提供いたします。10月6日に開店したばかりで、通常のオペレーションだけでも、時々あれ?をやる女将💦先日は天ぷら蕎麦のオーダーが同時に5つ入り(最近、天ぷら蕎麦のご注文がめちゃくちゃ増えています)、うち温かい蕎麦と冷たい蕎麦を間違えて店主に伝えた女将😱結局、お客様に2つ間違えてご提供してしまい、お詫びにお惣菜セットをお出ししました😭
開店から1ヶ月強しか経っていない状態で、協力店に名乗りを上げることには若干の戸惑いがあったものの、手を挙げた理由はやはり、生まれ育った調布が好だから・・・少しでも多くの方々に調布にお越し頂きたいから・・・こんな気持ちがあってのことです。そして、なんと言っても、我が街調布を世に伝えて下さった水木しげるさんに敬意✨を示したいという強い気持ちがあるからです。因みに、水木しげるさんとは何度かすれ違っていて、会釈したら会釈を返してくださいました😍
当店がご提供するコラボメニューは、トップページにも載せている「目玉のおやじ蕎麦」と「一反もめん蕎麦」。お会計金額ごとにお渡しするノベルティグッズ(調布市負担)を持ってきて下さった市役所のご担当者は、「ひとときさんのメニューはクオリティー高いですよ」「間違いなくたくさんお見えになりますよ」と。自他共に認めるドM女将でも、こう言っていただけると嬉しく、目玉作りと一反もめん作りの練習に励んでおります😅女将、意外と単純です🤣
ただ、寄る年波には勝てず、各々一日7食限定となります💦目玉のおやじ蕎麦をこれ以上作ると、女将の目の方が充血してしまいます。「たった7食か!?」とご立腹の方もいらっしゃるかもしれませんが、「いったんもめんとこ・・・」でご容赦いただけますと幸いです。
まぁ、クオリティに関してはお世辞だったとして😅、確かに当店の地の利は良いです!御朱印とスタンプ台紙配布&記念品受け渡し場所の布多天神社のそばです。徒歩3分弱ですので、布多天神社の参拝の後にお立ち寄り頂けたら幸いです。途中、妖怪たちが生まれた場所!と幼少期から聞き及んでいる大正寺のお墓(女将の祖父母も眠っています)の前も通っての道のりとなります。
店主と女将にとって初となる18日からのゲゲゲ忌!ちょっぴりの不安と雲のようなワクワク感とともに、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

